海のサイエンスカフェ

日本海洋学会教育問題研究会



動物プランクトンの世界
駿河湾にすむミジンコたちの話

ひとくちに「動物プランクトン」といっても、多種多様です。プランクトンというと小さな 生き物を想像されるかもしれませんが、実はそうとも限りません。大きさも形も種類も生き 方もさまざま。
日本一深い湾である駿河湾には、様々な動物プランクトンが生息しています。陸地に囲まれて いるのに1000mを超える大水深をもつ駿河湾では、どんなプランクトンがどんな暮らしをして いるのでしょうか?これまで駿河湾で行ってきた海産ミジンコ研究の内容も交えながら、そも そもプランクトンって何?なんで研究するの?などをテーマに、みなさんとお話しできればと思います。

理系の人だけでなく,”自称”文系の人のご参加を歓迎します♪

主催
日本海洋学会教育問題研究会
共催
話題提供
剣持 瑛行 さん(東海大学)
進行
日時
2025年 3月16日(日)09:30~11:30
場所
北海道大学東京オフィス
※(東京駅日本橋口すぐ サピアタワー 10階(受付は3階))

参加費
無料
飲食物持ち込み可です。各自ご持参ください。(建物内3階にスタバ、コンビニあり)
定員
20名(申し込み順)
申込
つぎのサイトから申込をしてください 
       申込
チラシ
facebook
「海のサイエンスカフェ」