SCIENCE AGORA 2015

サイエンスアゴラ2015参加出展企画

わたしたちの生活と海の研究

現在,企画を練っているところです。

世界の海は水産漁業、海上輸送、海辺でのリクリエーション、台風などの気象現象、 海洋エネルギー利用、気候変動、などを通して私たちの生活と強くつながっています。しかし、海 については、まだまだ分かっていないことがたくさんあります。世界中の研究者が観測船、人工衛星、 コンピュータなどのさまざまな道具を使って海のなぞに挑戦しています。小学生から大人まで、紙芝 居や絵本を見たり、海洋学者とお話したりして、海のことを楽しく学んでいただきます。

ちらし

出展日時

2015年11月14日(土)・11月15日(日) 10時から17時

出展場所

東京都立産業技術研究センター1階(ブース番号:Da-312)
(東京都江東区⻘海2-4-10)http://www.iri-tokyo.jp

協力

船の科学館



【小学生以下対象】

●紙芝居  おにぎりとうみ(お話:乙部弘隆)

開演予定時刻
11月14日 13時30分、14時00分、14時30分
11月15日 13時30分、14時00分、14時30分

●絵本 「海」(かこさとし著)、ぐりとぐらのかいすいよく、海のひかり、他

●ゲーム(協力 船の科学館)

「この子だれの子? 親子を探せ」
 

【小学校高学年、中学・高校生対象】

●お台場の海のプランクトン

青海北ふ頭公園に今朝までいたプランクトンをスマホ顕微鏡で観察し、撮影します

●プランクトンのポストカード作り

みんなが観察したプランクトンは写真の中にいるでしょうか? プランクトンの写真をカードに はって、自分だけのポストカードを作りましょう。 名前と特徴を書けば、図鑑ができます!

●実験:ペットボトルの中のエレベーターについて考えよう

水を入れたペットボトルの中のウキは、ペットボトルを強く握るとさ下がり、手を離すと上がります。 なぜ、ウキは下がったり、上がったりするのでしょうか? いっしょに考えてみましょう!

●ウェブ教材・映像 うみの教室、海を学ぼう、うみがめの回遊、世界の海流、他

●海洋学分野と関係する就職先情報


【高校生以上対象】

以下の展示によって、深海生物のほかにも、海洋汚染問題など海にはまだまだ分かっていないことがた くさんあること、それらの海のなぞに世界の研究者が共同で種々の手法を用いて挑戦していることなど を説明します。また、海洋についてのこれからの教育と研究のあり方について会場の学会会員と意見を交換します。

●これまでに日本海洋学会がかかわった書籍類の展示

海を学ぼう、海はめぐる、震災対応ワーキンググループ活動報告書、ほか

●学会活動紹介ポスター類の展示

海洋学分野を学べる大学と関係する就職先の情報提供と関連書籍の展示
日本海洋学会・学会会員の東日本大震災にかかわる活動

●最新の研究成果(ポスター)の展示

「新海洋像:その機能と持続的利用」
「海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明」

●ネットで公開されている海洋学に関連するビデオ映像のPC画面表示

Ocean Literacy
Perpetual Ocean (2005-2007)

多数の皆様のお越しをお待ちしております(参加費:無料)

以下のサイトもご覧ください。

http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/booth/da_312/

2015年11月

日本海洋学会教育問題研究会

サイエンスアゴラ担当者 一同

お問い合せ先:info@jos-edu.com