海を調べる道具作り 海の生き物を観察しよう 海の水を調べよう 海の仕組みを体験しよう  サイトマップ
海を調べる道具作り はじめのページへ

バンドン型採水器を作る

なぜ海から水を汲むのだろう?

 海の水には、塩分や生き物の栄養となるもの、酸素や二酸化炭素など気体も溶けています。目に見えないほこりのようなもの(セストンという)や小さな生き物(プランクトン)もいます。海の水は動いており、場所や深さや季節によって温度も違います。したがって、海や湖を調べるには、水の温度を測ったり、海の成分を調べたり、流れや波を測ったり、生物を採集したり、泥を採ったりする必要がありますが、まずは水を汲んで調べてみましょう。

必要な道具

主な材料と工具
主な材料と工具

■ 材料(日曜大工店などで買う)
アクリルパイプ 径40mm×厚さ2mm×長さ300mm →採水筒
木材(ひのき材) 10×20×900mm →採水筒枠
重り(チェン) 有り合わせのもの、石でもよい →採水器の重錘
ゴムパッキン 幅20mm×厚さ5mm×長さ200mm →筒と枠の間
生ゴムひも 600mm →上下蓋と重り受け用
ゴム球 径50mm 2個 →上下の蓋
重り(鉛) 径40mm×厚さ20mm →メッセンジャー用
ヒートン、皿木ネジ、小ボルト、針金、ひもなど少々
■ 工作道具
小のこぎり、錐、ペンチ、ドライバー、はさみ、切り出しナイフ、(あれば小型ドリル)

やり方はこうだよ

(1)水を汲もう

採水器
図1 アクリルパイプを使った簡単な手製の採水器の試作型の全体図
  • 表面の水 ⇒ ボートに乗って「ひしゃく」ですくえば汲めます。
    少し大きな船でとどかないときは、バケツにひもを付けて汲み上げます。船が走っている時は引き込まれないよう注意しましょう。
  • 深い所の水 ⇒ 汲むのはむずかしい。
    そこで「採水器」という水を採る道具が必要です。 採水器はいろいろありますが、簡単なものを作ってみましょう。(図1)



 

写真1
写真1

写真2
写真2

写真3
写真3

(2)では、簡単な採水器を作ろう
   (容量約300ミリリットルのアクリルパイプ、バンドン型)

  1. 採水器のふたとなるゴム球の中心に細い穴を開けます。
  2. その穴に1.5mmの針金を通し、両端を曲げてリング状にします。
  3. ゴムひもを引っ張った状態でアクリルパイプの中でゴム球2個をつなぐ。
  4. 木材を支柱用に360,120,120,40,200mmに切り分けます。
  5. 木片360,120,120,200mmを図のように木ねじなどで組立てます。
  6. 上の重り受けは自由に動くように小ボルトで取付けます。
  7. 図のように重り受けにふたの掛け金具とゴムひもを取付けます。
  8. 支柱にゴムパッキンをはさんで採水パイプに取付けます。
  9. 吊り下げ用ロープを取付け、鉛の重りに穴を開けてロープに通します。
  10. 下に重り(適当な石、チェーンでもよい)をつけて出来あがりです。(写真1)

(3)採水器をテストしよう

  1. 重り受けがうまく動いてふたの掛け金具が外れるかテストします。
  2. とりあえず風呂や洗濯機などの水槽で簡単なテストを行います。
  3. 水がもれる場合は中のゴムひもを強く張って下さい。
  4. プールや池などでうまくいけば大成功です。

(4)この採水器(水を採る道具)の使い方は?

  1. 吊り下げるロープにマジックインクやビニールテープなどで長さのマークをつけておこう。これは水を汲む深さを知るためです。
  2. 採水器の上下のふたは空けたままで下に重りをつけ、ロープを繰り出して水が欲しい深さまで沈めます。(写真2)
  3. 別の重りをロープに沿わせて落とし、上下のふたを閉じてそこの水を採水器に閉じ込めます。(写真3)
  4. このように採水器などを開閉したりする重りをメッセンジャーといいます。
  5. ロープを引き上げると、欲しい深さの水が手に入るというしくみです。

◆ここに注意しよう◆

  • 海の上の作業ですから落ちないよう、また器具を落とさないよう注意しましょう。
  • 手早く上のふたを開けて、温度計で水温も測っておきましょう。
  • 採った海水はきれいなびんに入れ、変化しないようゴム栓などで密閉し、実験室(教室)に持ち帰ります。このとき採った日時と場所を記録しておきます。
    ⇒採った海水を化学分析(主として塩分、溶存酸素、栄養塩類など)をして内容を調べたり、顕微鏡で生き物を観察したりしよう。


 深いところの水を採るにはいろいろな方法があります。大切なのは必要な深さの水を容器に取り込んで、ほかの水と混じらないように上げてくることです。
  現在の新しい技術では、海の浅いところも一番深いところ(10km以上)からでも、温度、深さ、塩分などを測りながら、欲しい深さから水を採ることができます。また海水の量も数100ミリリットルから数キロリットルまで、採水器の大きさもいろいろあります。

はじめのページへ